ぺミカンを作ろう

2019年2月25日 コラム

WAK > コラム > ぺミカンを作ろう

冬山の楽しみといえばご飯。この時期でしかお目にかかれない夏では持ってけない生肉も野菜も何でも持っていける。寒いから。

でも僕が楽しみにしているのはアツアツの鍋でも、生肉を使った料理でもない。

ラッセルで疲れ切った体が求めるものは、油と塩分、そしてカロリー。すなわちぺミカンだ。

山ではお湯で溶かすだけ、時間もかからず燃料も節約できるぺミカンはシビアな冬山にぴったりな保存食でもある。

今回は冬山での荷物を軽くするため、そしてなにより会の食事情を豊かにするためにぺミカンの作り方を紹介したいと思う。

…と、偉そうに言ったもののぺミカンの作り方はいくらでも流派があるし、今回作るのはあくまで僕流。悪しからず。

 

材料はこちら

☆カレーぺミカンの材料(5人分)

バター 200 g

玉ねぎ 3個

ピーマン 4個

牛豚合挽 500 g

人参 1本

ナス 3本

シイタケ 1パック

マイタケ 1袋

カレーの素

書いてはみたけどぶっちゃけ材料の種類も量も適当。バターがあればぺミカンになる。(暴論)

ぺミカンは、水分を飛ばして傷みにくくした食材を空気に触れないよう油でコーティングした食べ物なので、重要なことは材料ではなく以下の二点。

①しっかり水分をとばす

②(表面が空気に触れない程度には)油を大量に使う

これさえ守ればたとえ黒いペースト状の何かであってもぺミカンであることを主張することができる。

 

さて作っていこう。

・材料をカット

適当にみじん切りして鍋にセット。

包丁も握ったことのないキッズはマッマに手伝ってもらえ。

今回は時間短縮のため2個フライパンを使う。

最初からたっぷりバターを乗せる。あとは焦げないように炒めて水分を飛ばす。

 

・適宜材料を刻んで突っ込み、炒める。

順番とかあんまり気にしてないけどやっぱり火が通りにくいもの、水気の多い(水分が飛ぶのに時間がかかるもの)を優先する。

僕はキノコが好きなので必ず入れる。美味しい出汁が出る(気がする)!!

材料一通り入れ終わったが、後から写真見返して気づいた。

ナス入れ忘れたわ。すまねぇ…

 

・バターを入れる

 

・焦げないように炒める

それだけ。

完成の目安としては白い水蒸気があまり出なくなって、横にすると油が確認できるぐらいまで。

こんな感じ。

水分を飛ばすと量が減るので今回は一つのフライパンに収まってしまった。

 

ぺミカンは非常食代わりにそのまま食べる場合があるらしい。(やったことないけど)

なので味はしっかりつける。塩も味がするくらいには入れてしまおう。

・味付け

今回はカレーぺミカンにしたのでフレークタイプのカレールーを混ぜ込んだ。

完成!!

見た目は悪いがそのまま食べてもとてもおいしい。

 

さて、ここで終わりにしてもいいのだけれど、意外と困るのがぺミカンの持って行き方。

ジップロックに詰めて固めると温めないと取り出しにくいし、何より袋への付着で結構な量を無駄にする。

かといってプラケースに入れてもかさばる。

山での作業を減らしたいので今回は少し手間をかけて加工した。

 

・まずケースに詰めて冷蔵庫で固める

・次に取り出してブロック状に

・んでジップロックにドン

こうすることで(アプローチで溶けさえしなければ)、山でスムーズに取り出せるし量の調整も楽になる。かさばることもない。

鍋なんかと比べるとわかりやすいが、一回当たりの食材の体積がかなり節約できる。

無駄な荷物が多いことで定評のあるアルコウ会現役の方々は食材なんか入れれば入るだろうくらいに思っているかもしれないが、これはかなり重要なポイント。

普通の登山者は100ℓの脳筋ゼロポイントなんて使わないからな。

更に重量を減らしたい場合はドライヤーを使って食材を乾燥させるなど他にも手法があるらしいが、そこまでするなら課金して既製品の山食品を持って行った方が楽な気もする。

ともかく今回は以上。一年生や、ぺミカン作ったことのない人は是非一度作ってみてほしい。

そしてこの面倒くささを身をもって知ってほしい。

冬山の食当は下界での調理がある分負担は大きいが、夏に比べて選択肢が多いので山行形態や行程に合わせた食事を考えたり楽しいことも多い。

あと褒められるので肯定感満たされる。心を病んでる方にオススメ。