1日目
5:00 土樽駅
9:30 群大仙ノ倉荘
13:30 小屋場ノ頭
15:30 1370m幕営
もともとは4人で行く計画だったが、後輩2人が不参加になってしまったため(なんと1人は17時出発に寝坊!)、4年2人で行くことになってしまった。テントは4人用だしガスも飯も多いし完全に軽量化に失敗。
土樽駅に前夜泊して初日は5時に出発。林道からいきなりラッセルが始まり、踝から膝上までのラッセルだった。新雪なので軽くてそこまで大変ではないが、それでも時間がかかる。小松沢の渡渉ポイントを探すのにも少し苦労して、群大仙ノ倉荘まで4時間半かかってしまった。
吊り橋を渡って北尾根に取り付く。尾根上は膝〜腰くらいのラッセル。傾斜が強い場所は雪がついておらず、地面が出てきてしまってワカンだと登れない。うまくルーファイしてブッシュを頼りに下部を抜ける。標高950mくらいで3人パーティが追いついてきてくれた。5人で交代しながらラッセルして、15時半に行動を切り上げて1370m地点にある適地で幕営した。上部に行くほど雪が重くなったので、彼らが来てくれなければ小屋場の頭の少し先くらいまでしか行けなかっただろう。
2日目
5:00 起床
6:50 出発
12:30 仙ノ倉山
14:20 平標山
16:30 下山
4:30起床6:30出発の予定だったが、撤収に少し手間取り6:50にアイゼンをつけて出発。1570m地点からシッケイの頭まで、最初1ピッチスタカット、以降はコンテで進んだ。支点は灌木でとれる。シッケイの頭手前の急登はアイゼンがよく決まるが、傾斜が60〜70°くらいある。
急登を登り切るとだだっ広くなり、風速15mくらいの強風とホワイトアウト。視界が全くきかないので地図とコンパスを使いながら進む。どうしてもダメなときはGeographica で現在地を確認した。引き返すことも頭によぎったが、このあと危険箇所もなく余力があったのでとりあえず進むことにした。仙ノ倉山から伸びる尾根に取り付くと、ハイマツ帯がモナカ雪になっていて踏み抜きまくり遅々として進まない。そこでアイゼンワカンにしてみると踏み抜くことなく登ることができた。ワカンを逆さにつけると留め具も逆さになって締まりが悪いが、それで歩いてみても取れなかった。北尾根を登りきって12時半に仙ノ倉山登頂。主脈上は数メートル先も見えないくらい真っ白。気温はそこまで低くなかったので、休憩をとりながら焦らず進めた。平標から下りると視界が開けた。ヤケイ沢のトレースを下り、16時半に平標登山口に下山。長かった。。