H部です。
新潟と福島県境に位置する奥只見湖~田子倉湖の辺りは日本有数の豪雪地帯となっており、雪崩に磨かれて大きなスラブ(≒一枚岩)が発達しています。
はじめてこのエリアに興味を持ったのは別冊太陽「日本の秘境」を読んだのがきっかけ。奥只見には「片貝ノ池&貝ノ嵓スラブ」というダムのバックウォーターに守られた幻の池とスラブがある!という記述を見て、いつか訪れたいと思っていました。
が、グーグルマップを見ていると貝ノ嵓スラブの対岸にも同規模のスラブがあるのでそちらへ行くことに。難易度は高くないけど、秘境感強くて良いルートでした。
<6月9日>
今回の「白沢スラブ(仮称)」は奥只見湖のバックウォーターに面しているため、取り付こうと思ったら尾根向こうの奥只見ダムから林道歩き&沢&藪尾根のアプローチが必要になる。というわけで丸一日アプローチ。
今年は雪解けが早いと聞いていたがそこはさすがの豪雪地帯、林道も沢も雪が残っていた。おかげであまり期待していなかったが山の幸も少々頂く事ができた。
藪尾根を下降するとちょうど奥只見湖のバックウォーター。
一段上がった場所にツェルトを張って、山菜をつまみに焚き火に勤しむ。
<6月10日>
スラブ登りと下りに使う沢の状態が読めないので早めに出発。
ちょっとした高巻きを交えつつ、幕営地から1時間ほどでスラブの取り付きに到着。前日尾根を下降しているときも確認はしていたが流石に大きい・・・!
が、実のところ斜度はそうとうユルい。とは言え落ちると大変なので慎重に登る。
背後に広がる奥只見湖と巨大スラブを見つつ、1時間ほどでトップアウト。
10分ほど藪を漕ぐと、ちょうど下降に使う沢へ合流できた。
下降に使った沢もうまい塩梅に雪渓が残っており、淡々と高度を下げる。帰りも家の土産にする程度の山菜は得ることができた。